忍者ブログ
  2025/05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   

memo : 41     pict : 11     mobile_pict : 2     Re;message : 0    
05.14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08.27   comment : 0
どうも、ロス偏執狂です。
レポートが思いのほか進まないので、箸休め。
スパムメールのタイトル「むっちり美脚」に思わず反応しそうになりました。

そういえば最近、全開笑顔を描いてない気がする。
と思って描いてみた。この汚さ、アウ・クオリティ。
目を細めて少し照れを滲ませている笑顔が一番好きです。



ロス14歳を描くと、ついつい子供ぽく描いてしまうんだけども。輪郭と目元のあたりが幼いだけで首とか肩とかそこらへんはガッチリしてるんじゃないかしら。実年齢を感じさせるのは、目鼻立ちの雰囲気で。成人よりは幼さの残る感じの、出来てるけど出来上がってはいない、という体つきで。あれだよ!高校球児とプロ野球選手の違い、みたいな。そういうのが理想。




▼イラスト(人物)を描く人に贈るバトン

Q1 イラスト描く人用のバトンですっ!このバトンは誰かから貰ったものですか?
ノリで言ったバンビが定着するとは思ってなかっただろうD.Cさん(Chocolateman's studio)から。さすがにリアルで口に出したときにディッ(ryは拙いだろうという配慮が故にこうなった、というのもある。でも携帯登録はディ(ryになってる。遊び心w

Q2 Q1で貰ったものと答えた御方に。まわしてくれた人の絵はどんな印象?
敬愛する友人がバンビちゃんを教えてくれた時に「アウさんが好きなタイプ(絵柄)だよ!」みたいなことを言って薦めてくれたんですが、もうほんと、ありがとうございますとしか言えなかった。ドストライクですごちそうさまです。ガチムキ!ガチムキ!!胸板厚い!首太い!華奢じゃない!丸太のような筋肉!理想的なマッチョメン。女の子もむちむちに描いてくれるからたまらない。
で、個人的に思う印象は「ガチムキなのにかわいい」。いや、かっこいいんだ。かっこいいんだけど最終的には「可愛い」に行き着くのよね。目元と表情の印象なのかなぁ。とても愛嬌がある。どのキャラも表情が豊かに描かれるところが大好きです。

Q3 貴方はイラストを描くのが好きですか?
うん。

Q4 イラストを描くのは、趣味?それともお仕事?
趣味。

Q5 人物の顔を描くときは、どこから描きはじめる?
概ね、アタリから。ざっくりバランス取りしてからパースをそこに当てはめていくような。たまに輪郭から描いたり目から描いたり鼻から描いたり。まあ、気分、てことで。

Q6 では、今まで貴方が描いたイラストを振り返ってみましょう!!
初期の頃の絵は正直見れたものではない!!!!!(^o^)|⌒|_
でもとってある。基本、勿体無い精神フル発揮。なんていうのかしら、記録をきちんととっておきたいというか・・・。それを見るわけでも表に出すわけでもないんだけども。大げさな言い方をすれば、今の私がある過程を残している。ほんと最初の頃の絵とかほじくりかえして見てみると・・・うん・・・面影はあるけど、だいぶ変わってるわ。それを成長だと・・・思いたい。
蛇足話。絵を描いた最初のジャンルは「ホイッスル!」だった、かな。今も現役続行中のペンタブさんを買ったのがその頃で、キャラクターをとりあえず片っ端から描いてた。笛がサッカー漫画だったから、キャラがすごく多いのね。「片っ端からとりあえず描いてみる」っていうスタイルは、昔からなんだなぁと。しみじみ。今も昔もやってることは変わらない。ああでもその頃はテキストに夢中で、イラストに重心を置いたのは「SO3」から。で、今の絵の基本形が出来上がったのはこの頃から。

Q7 人物は右向きが多い?左向きが多い?(貴方から見て)
利き手が右だから、左向きが描きやすい。ぼんやりしてると左向きが多くなる。あと、顔の角度が左斜め上で目線が右とか。見下ろしてるとか。そういうのが多い。

Q8 それはやっぱり描きやすいから?
でしょうねぇ。

Q9 人物はどんな表情が多い?
キャラによって異なるけれど、全体的に見て笑顔ベースの表情が多い。喜怒哀楽を笑顔ベースで表現する、そういう表情が好きなので。自然と笑顔が多くなる。あと何も考えてない時とかは全開笑顔をよく描いてる。歯が見えるくらい口を大きく開けて、目を細めるか、目を見開いて、目の下に笑い皺作って、心から笑ってる!ていう笑顔。が、描きたい。

Q10 全体の色調はどんな印象?
あまり色を使わない、と自分では思っているんですが。どうなんですかね。アタリはほとんどグレイを使用してると思う。絵茶とかだと薄いピンクとか小豆色の淡い色(灰色に色混ぜたような感じの)だとかを好んで使ってる。と思う。陰影は塗って濃淡をつけるより線の入れ込み具合で濃淡を演出する方が好きだったりする。
色を塗るのが苦手なのよね。水彩みたいな乗せ方は出来ないし厚塗りも出来ないしアニメ塗りも苦手だし。シャーペンで書いて加工もろくにせずそのままなのは面倒だからではなく他にやりようがないからです\^ρ^/ 色に関してはまだ諦めてはいないけど、時間と気力が捻り出せないのが難点。

Q11 どんなイラストを描きたい?
躍動感のあるような。今まさに動いてる瞬間の一コマ、みたいなのが描きたい。静止画も嫌いではないんだけどね。きちんと決まっているポーズをじっくり描くのも大好き。だけど、動いている最中のその瞬間を描いているときが一番楽しい。何かを「している」時を描きたい。
描きたいものを描くために気をつけている、心に常に留めるようにしているのが、視線の向こう側。「その先」を意識するように。切り取ったそのシーンはどこからどこへ繋がっているのか。ストーリー性を感じられたらいいなと。笑顔ひとつでも、その先を思わせることが出来たら成功。ってのを意識しないで描けるようになれたらいいなぁ。

Q12 ズバリ、貴方は自分の絵(絵柄)を気に入っていますか?
納得はいかないけど、気に入ってる。絵柄的には今が一番好き・・・とその時々で思ってるよ。好きなものを好きなように描こうと思って今の形に行き着いてるんだから、当然なんだが。まあ気に入ってはいるけど理想とは程遠いし、好きな絵柄とも違うんだけど。ファッションに於いての「好きと似合うは別の話」っていうのと同じことです。

Q13 貴方の絵、ステキだよ^^
ありがとう。

Q14 背景って描き込んである?
まったく描いてない。まっちろですよ!まっちろ!

Q15 自分のイラスト振り返ってみてどう思った?
バランスをうまくとれるようになりたい。関節とか筋肉とかきちんと描きたい。厚みが足りない。年相応って難しい。雰囲気に逃げてるところがるのが納得いかない。背景をきちんと描けるようになりたい。そうすれば、雰囲気絵から一歩前進出来る気がするんだ。小物とかもさ。描けたら、幅広がるじゃない。そもそも漫画というものを描かないから、描こうとしないから成長しないのだろうな、と思ったりもする。イラストにはイラストのいいところがあるけれど、それだけじゃ補えないものがあるのよね。――という感じで常に省みることばかり。その反省を生かせているかは別の話。

Q16 貴方が好きな絵師さんはだれですか?何人でもOKですよ!

高橋留美子
河惣益巳
宮本福助
森恵
マツモトトモ
鈴木理華

Q17 その絵師さんたちについて語ってほしいな♪

高橋留美子
人物の身体のラインがたまらなく好き。わかりやすく、それでいて細かく書き分けることが出来るのがすごい。おんなのこがとにかく可愛くていい!むちむちしていて、いいっ!

河惣益巳
内容に心酔してる感が強いけど、独特な絵も大好き。「火輪」が初見だったせいか、あの頃の雰囲気が一番好きかも。ディティールがやたら細かいのが好きです。宝飾品とか、装飾品とか、衣装とか!大好き。

宮本福助
背景が!背景がスゴイ!あとお茶目な老人描かせたら右に出る人いないと思ってる。じいじズたまらなく好きです。横丁の、あの書き込みったら半端ない。すごいよね。

森恵
背景が!お屋敷が!調度品が!服飾が!素晴らしい。この人はエマを描くにあたってどれだけの資料をかき集めたんだろう。人物がまた味のある絵でたまらない。老若男女、無理なくのびのびと自由にそこにあるものとして描けるのが本当にすごいなと思っている。真似できない。

マツモトトモ
雰囲気絵だと思う絵描きの中では特に好きな部類かも。一コマ一コマが雑誌のポージングを見ているみたいな気持ちになるというか。なんというか。私の目指すものとは違うけれど、すごく綺麗。

鈴木理華
言うのもおこがましい事だけど、すごく影響受けてる絵描きさんだと思う。茅田女史作品の挿絵で知って、すごく理想的な美しい絵を描く人だなと思ってから今に至る。あの質量を感じさせる身体のライン。指の先から足の先まで、綺麗。デッサンがしっかりしている絵柄に憧れる。

Q18 最後に、このバトンに答えて欲しい人はいるかな?
アンカー!
知ってる絵師さんの少なさに半笑い。





バンビちゃんありがとうううううううう^^^
PR
comment to this article
name
color
URL
text
pass    
prev  home index admin  next
忍者ブログ / [PR]
 / design_by_山瀬